クスリのロゴ

薬局で買える頭痛薬の成分の種類は少ないので簡単に選べる

 

薬局で買える頭痛薬の成分の種類は少ないので簡単に選べる

更新日:

薬局で買える頭痛薬の成分の種類は少ないので簡単に選べる

医薬(医療用医薬品。名前の通り、医師による処方箋がなければ販売できない薬のこと)用語だと、これらは解熱鎮痛薬と呼ばれ、やれアントラニル酸系だの、アリール酢酸系だの、プロピオン酸系だの用法と種類も多彩で、医療従事者の頭を悩ます薬品群です。

それが、薬局で買える薬に限定すると、なんと、わずか数種類の成分しかないため、医薬に詳しくない人でも覚えきれます。

多くの人が「なんとなく」選んでいる内服用痛み止めですが、知名度やイメージ、パッケージの印象だけで漠然と選ばず、成分を今一度見直して、自分で選べる賢い買い物をしましょう。

有効成分から、ベストな頭痛薬を選びましよう
ドラッグストアに行くと山のように内服用痛み止めが売られていますが、先述の通り、薬局で買える内服用痛み止めの有効成分は、非常に数が少ないので、成分自体をひとつずつ紹介していきましょう。

アスピリン(アセチルサリチル酸)
「その成分の半分が、やさしさとぼったくりでできている」と有名な頭痛薬の主成分。アスピリンというのは、もともとは登録商標であり、本来の名前はアセチルサリチル酸というもの。

薬によっては成分表示名がアスピリンであったり、アセチルサリチル酸であったりするのですが、実際には同一成分です。

薬としては100年以上の歴史があるもので、完全合成された初めての医薬品としてアスピリンは、あの「バファリン」(ライオン)でさえ胃への負担がゼロではなく、胃の弱い人は注意が必要です。

アスピリンという名前ですが、ほかの「~ピリン」という薬とは違ってピリン系ではないので、ピリンアレルギーの人でも使うことができます。鎮痛効果は並というところでしょう。

商品例:バファリン(ライオン)、バイエルアスピリン(佐藤製薬)

アセトアミノフェン
鎮痛作用も解熱作用も高く、さらに副作用もまずない、と良いことずくめなので、十数年前から、アスピリンを押しのけて、「解熱鎮痛成分といえばコレ!」という定番の位置にある薬が、このアセトアミノフェンです。

注意が必要なのは飲みすぎ。胃に負担がないからといってガンガン飲んでしまうと、肝臓が代謝できる限界を超えたとたん、急激に性を持つので、説明書に書かれた分量以上飲まないようにしないといけません。

また総合感冒薬にも多く含まれているので、頭痛薬に加えて、さらに風邪薬を飲んで……というだけで許容量を超えてしまうこともあるので注意が必要です。

さらに、酒によって作用が出る危険性が上がるので、アルコールとの併用もやめておきましょう。とはいえ、それ以外は安全ですし、アスピリンよりも効果が高いと感じる人が多いのです。
商品例:タイレノール(ジョンソン・エンド・ジョンソン)


イソブロピルアンチピリン
ピリン系の内服用痛み止め。一度でも風邪薬を飲んでじんましんや紅斑が現れたことがある人は飲めませんが、それ以外の人には効果の高い薬。

イソプロピルアンチピリンが好まれるのは、かつて多く使われていたほかのピリン系の薬剤に比べ、仮にアレルギーを起こしても、その作用が激化しにくいという配慮から、最近はピリン系といえばこの成分になっています。市販薬である内服用痛み止めの成分の中では、ロキソブロフエンに次いで強くて効果も高いです。

「セデス・ハイ」(塩野義製薬)が人気なのは、この成分に加えてアセトアミノフェンがさらに入っているため、鎮痛効果がかなり高いから。あまり知られていませんが「セミドン顆粒」(全薬工業)という製品もあり、セデス・ハイよりさらに鎮痛成分が多く配合されているので効きが強いのです。
商品例:セミドン顆粒(全薬工業)、セデス・ハイ(塩野義製薬)

イブブロフエン
エスエス製薬の「イブクイック」が代表的な製品で、アスピリンより強い鎮痛効果があります。ただし、胃への負担も同様に強いので、きちんと説明書の通り、食後に服用するなどの注意が必要です。

また、ごくまれに湿疹やかゆみ、めまい、ぜんそくなどの呼吸症状の副作用を起こすことが知られています。ぜんそく持ちやぜんそく家系の人で呼吸器が弱い人は、避けたほうが良いでしょう。
商品例:イブクイック(エスエス製薬)

エテンザミド
アスピリンの効果はそのままに、胃への負担を弱めることを念頭に開発された薬。こちらはライ症候群の危険性がないため、アスピリンに近いとはいえ、15歳以下の人が服用しても大丈夫です。

アラクスの「ノーシン」シリーズのACE処方(アセトアミノフェン・カフェイン・エテンザミド)のように、単品ではなく合わせ成分として使われていることが多いです。それ以外の効果はアスピリンに準じます。
商品例:ノーシン(アラクス)



ロキソブロフエンナトリウム
2011年から薬局で売られるようになった新顔で、市販薬最強の成分を持っています。

系統的にはイブプロフェンの上位版であり、現在薬局で買える痛み止めの中ではぶっちぎって最強の効力を持ちます。親知らずを抜いた後に歯科医院で処方されることからも、高い鎮痛効果があることがわかるでしょう。

当然、ほかの成分とはその取り扱いも別格で、薬剤師が不在だと購入ができない第1類医薬品として販売されています。

しかしその強い効果の半面、胃粘膜を荒らす副作用も強いので、エーザイの「セルベール」などの胃粘膜を保護する成分の薬と併用したほうが良いでしょう。購入時に、薬剤師に相談してください。

またガスター10などのH2ブロッカーとの相性は、場合によっては良くないこともあるので、原則として併用は避けましょう。
商品例:ロキソニンS(第一三共へルスケア)


偏頭痛は、市販薬では治りません!
さて、痛みを止めるために薬を飲んでも、まったく効かない…そんな経験はないでしょうか?人によっては、自分の頭痛はどういうわけか薬を飲んでも、ほとんど良くならない、と悩んでいる人もいるでしょう。

それは、もしかすると偏頭痛かもしれません。偏頭痛とは、頭の片側に起こることが多く、脈打つようにズキンズキンという痛みや、時に吐き気を伴うもの。

激しい痛みで動くことさえままならないこともあり、一般的に男性より女性が多く悩まされる頭痛といわれています。困ったことに偏頭痛に効果のある薬局薬は皆無です。

内服用痛み止めであるイソプロピルアンチピリンやアスピリン、アセトアミノフェンなどは、効果がゼロではない程度で、効いても誤差の範囲です。

偏頭痛は、血管拡張性頭痛と言われており診断が難しいのですが、多くの場合、痛みが頭の左右どちらかに偏っている(もしくは左右差が顕著)、騒音やまぶしい光によって悪化することが多いのが特徴です。

運動した後に頭痛がするという人もおり、そういったものは「体質かな?」と、あきらめてしまう人も多く、実際に偏頭痛専用の薬(トリプタン製剤など)を医師からもらっている人は少ないのが現状です。

とはいえ、ある程度原因も治療薬もしっかり確立された症状なので、専門医の診断を受け、よく効く薬を処方してもらうのが得策です。
専門医は、日本頭痛学会というものがあるので、そこの認定医を検索して、最寄りの病院を探すと良いでしょう。

今まであきらめていた人でも、偏頭痛治療薬で人生が変わる人もいるので、痛みにくじけず専門医に診てもらいましょう。

この記事を見た人は、下記にも注目しています!