クスリのロゴ

実はサプリメントや健康食品が病気をつくっている

実はサプリメントや健康食品が病気をつくっている

更新日:

サプリは薬剤・健康食品は食材ではない

サプリメントなどの健康食品やトクホ(特定保健用食品)は、食品という名は付いていても食品ではなく薬剤です。
健康食品の有害性については「健康食品は食品だから安全である」とよくいわれています。しかし、健康食品は食材としての食品ではありません。

米や野菜や肉などの食材としての食品は、煮たり焼いたり調理をして料理になります。
しかし、錠剤のサプリメントや苦くてまずいエキス類は、煮たり焼いたりは出来ません。

製造方法は食材を精製して高純度でビタミンなどを作ったり、遺伝子操作した醗酵菌を使った醗酵法などで作っています。これは薬剤と同じような製造方法です。

トクホ以外の健康食品は薬事法においては効果効能の薬理作用をうたってはいけないことになっていますが、多くの健康食品は薬理作用をうたっていますから、薬事法違反の疑いがあります。トクホや健康食品には、薬剤より効果は少なくても薬理作用があるものもありますが、ないものもあります。

薬理作用があると言ってなければ詐欺であり、あれば必ず副作用があります。ビタミン剤やミネラル剤やアミノ酸などの原料は、一体なんでしょうか。また、それらはどのような製造方法で作られているのでしょうか。

このようなことをメーカーの人たちに聞いても、企業秘密とやらではっきりとは教えてくれないことがあります。しかし、毎日常用してよいというのであれば、原料や製造方法を明らかにすべきではないでしょうか。

原料が大豆や小麦などの食べ物といっても、それらは無農薬のものでしょうか。製造過程において、化学物質は使っていないのでしょうか。表示を見ると、結着剤や酸化防止剤などの食品添加物を使っているものが多いようです。

栄養素を集めてもトマトは出来ない
今、ここに1個のトマトがあるとします。その中にある栄養学的に解明されている成分を、水分何%、ビタミンC何%、ナトリウム何%とすべて合計したとしても100%にはなりません。残りの成分はまだ名前もなく、機能もはっきりとわかっていない未知の栄養成分があるのです。

そしてその数はなんと数百種類にも及ぶといわれています。ビタミンCが多いとか少ないとか、カルシウムが多いとか少ないとか、栄養学はあたかも食べ物のことがすべて解明されているかのように説いています。しかし、食べ物にはまだ解明されていないことが多いのです。

食べ物は、多くの栄養素に分解することが出来ます。しかし、逆にそれらを集めて合成しても、元の食べ物を作ることは出来ません。トマトの栄養素を集めて固めても、トマトは出来ません

サプリメントは、一般の人のみならず、スポーツ選手にも広く利用されています。メーカーの人たちは、サプリメントを摂った場合の利点のみをいい、欠点をほとんどいいません。

サプリメントで競技力が向上するかのように宣伝しています。もし、競技力が向上すれば、それはドーピングではないでしょうか。禁止薬物に指定すべきです。

スポーツ選手は、何のためにトレーニングをしているのでしょうか。繰り返し激しいトレーニングをすることで筋肉が鍛えられ、競技力が向上するのです。

胃腸も、食べ物を食べ消化吸収することで鍛えられているのです。しかし、ビタミン剤などのサプリメントを摂れば、胃腸の活動力は低下してしまいます。それどころかサプリメントが原因で、いろいろな病気になることがあります。


サプリメントの副作用・サプリメントが病気を作る
ビタミンやミネラルは、三大栄養素のタンパク質、糖質、脂質と同じように、人間にとって大切な栄養素です。本来、栄養は食べ物から摂るべきであって、ビタミン剤やミネラル剤やアミノ酸などのサプリメントから摂ることはさまざまな問題があります

昔は「消化吸収という営みによって、人体が食べ物から養分を摂る」という意味で、「営養」という言葉が使われていました。

ところが、食べ物を消化吸収するという人体の営む機能を軽視し、食べ物の成分を重視して、人間を機械のようにとらえる唯物主義的な考え方が広まり、いつの頃からか「営養」が栄養にとってかわってしまったのです。

食べ物を食べると、胃腸などの消化機能はタンパク質、糖質、脂質、ビタミン、ミネラルなどの養分を吸収します。その営みが人体の活動力となり、体力や免疫力が培われるという仕組みです。

ところが、ビタミン剤やミネラル剤やアミノ酸などを摂ってしまうと人体の消化吸収機能は働く必要がなくなり、胃腸が弱体化し、体力や免疫力の低下の要因になるのです。このことを自動車工場にたとえてみましょう。

工場に鉄やアルミなどの金属やゴムなどが搬入されます。それを人や機械が一生懸命作業して組み立てて、自動車が出来あがります。

ところが、最初からその工場に完成した自動車が入ってくれば、人も機械も働かなくてすんでしまいます。そうすると人の作業能力は低下し、機械は錆つきます。ちょうどそれと同じようなことが、人体にもあてはまるのです。

また、この「営」という字は人体の消化吸収という営みのほかに、自然の営みという意味も持っています。すなわち、旬の新鮮なものを食べてこそ、「営養」になるということです。

そして、おいしく楽しく食べてこそ、この営みも活発に働くのです。仕事もスポーツも楽しくやれば集中出来、疲労も少なく感じます。

イヤイヤやったのでは集中も出来ず、疲労感もたまってしまいます。安全なものをおいしく楽しく食べてこそ、真の「営養」になるのです。

ビタミン剤やミネラル剤は食べ物の一部で、副作用などないと思っている人が多いようですが、「剤」という名前が付いている以上は「薬」であり、当然、副作用があります。

具体的な副作用としては頭痛、めまい、不眠、食欲不振、下痢、便秘、脱毛、発疹、かゆみ、関節痛、口内炎などがあります。

食べた食事の内容を分析し、足りない栄養素を補うために、ビタミン剤などを摂った方がよいとよくいわれます。

しかし「足りない」ということの基準は一体どこにあるのでしょうか。その基準とは、厚労省が定めた栄養所要量(食事摂取基準)にあります。しかし、その栄養所要量とは本当に正しいのでしょうか。

食事の量が少なすぎれば栄養素が足りなくなり欠乏症になりますが、栄養所要量より多少少なくても、健康で長生きしている人たちは大勢います。栄養所要量は厳格な値ではなく、ある程度の目安です。

βーカロチンのサプリメントでがんが増えたという研究があります。タバコを吸っている人の肺がんをβーカロチンで予防しようとしたのですが、期待とは反対に18%から28%もがんの発生率が上昇しました。さらに、がんの発生率だけでなく、総死亡率も高くなったという研究もあります。

野菜の中に含まれているβーカロチンと、野菜からβ,カロチンだけを取り出して精製したサプリメントでは、食べた後の体の中での反応は違うのです。

よく「野菜不足を補うためにサプリメントを摂る」という人がいますが、野菜不足をサプリメントなんかで補うことは出来ません。小学生が、遊んでいて漢字の勉強をしなかったから試験の時に答えを教えてくれ、といわれて答えを書いてやっているようなものです。これではいつまでたっても漢字は覚えられません。

この記事を見た人は、下記にも注目しています!