クスリのロゴ

インフルエンザワクチンの予防接種で感染を防ぐことはできない

インフルエンザワクチンの予防接種で感染を防ぐことはできない

更新日:

インフルエンザワクチンで感染予防は出来ない

感染と発病は違います。感染とは、ウイルスや細菌などの病原体が体内に侵入することで、それらによって症状が出現し、病気になることを発病といいます。

感染したからといって必ず発病するのではなく、感染しても発病しないこともあり、これを不顕性感染といいます。インフルエンザの感染者数が発表されていますが、正確には感染者数ではなく発病者数です。

インフルエンザの感染予防のためにワクチンの予防接種が有効のようにいわれていますが、その効果はありません。

ワクチンはのどや鼻の粘膜に投与するのではなく、皮下注射で血液中に入ってくるので血液中では抗体が作られますが、のどや鼻の粘膜では抗体は作られないのです。

インフルエンザウイルスが最初に侵入するのどや鼻の粘膜には、ワクチン抗体がないために防御することは出来ずに素通りし感染してしまいます。ですから、ワクチンでインフルエンザの感染を予防することは不可能なのです。

では、血液中の抗体がウイルスを防御出来るかというと、今後流行する新型インフルエンザと、ワクチンの製造の原料に使われた過去に流行したウイルスとは、ウイルスの一部のとげのタンパク質の形が違っているため効果は少ないのです。

インフルエンザに自然に感染し発病すると、身体の免疫細胞は、ウィルスが侵入してくるのどや鼻の粘膜と、そこから侵入してきた血液中とでウイルスとたたかいます。そして、のどや鼻の粘膜でも血液中でもウイルス全体の抗体を作ります。

インフルエンザで発病して治癒すれば、その後はウイルスが多少変異してもインフルエンザにかかりにくくなります。インフルエンザの最大の予防法はインフルエンザにかかることです。

2009年の夏は、例年より新型インフルエンザを含めたインフルエンザの患者数が大幅に増えたといっていますが、カラクリがあります。08年までであれば夏にかぜをひいて発熱しても夏かぜにかかっただけと思い病院に行かない人が多かったのです。

しかし、09年は新型インフルエンザが騒がれていますから、すぐに病院に行く人が多くなっているのです。そのため患者数は多少は増えているでしょうが、例年より大幅に増えているように見えているのです。

インフルエンザ万能ワクチンの疑問
厚生労働省の研究班は、どんなタイプのインフルエンザウイルスにも予防効果があるワクチンを開発しているとのことです。

ウイルスの表面のとげのタンパク質は変異しやすいのでワクチンが効きにくく、より変異しにくいウイルス内部にあるタンパク質のワクチンであれば効くのではないかというものです。

病原性烏インフルエンザウイルスとAソ連型とA香港型の3つの種類に共通して存在するウイルス内部のタンパク質を抗原とするワクチンを作りマウスに接種したところ、この3つのウイルスをマウスの鼻に投与しても症状が現われずウイルスが増殖もしなかったとのことです。

こういう説明を聞くと、インフルエンザの万能ワクチンが、すぐにでも実用化されるかのように思われマスコミも報道していますが、実用化までには副作用の調査などをする必要があり、まだ数年かかるということです。

また、効果にも疑問があります。ウイルス内部のタンパク質は変異しにくいといっても、絶対に変異しないのではありません。もし実用化され、一般的に使われて短い一定期間効果があったとしても、これまで変異しにくかったウイルス内部のタンパク質が変異しやすくなり、ワクチンの効果がなくなる可能性があります。

そもそも、現在使われているインフルエンザワクチンの効果が低いからこのようなワクチンの開発をしているにもかかわらず、現状のワクチン接種を推奨していることは矛盾しています。

この記事を見た人は、下記にも注目しています!